住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金の
ご案内について
住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金(1世帯あたり10万円)は、住民税均等割非課税世帯や令和3年1月以降に新型コロナウイルス感染症の影響で家計急変のあった世帯を支援する給付金です。
給付金を受給するためには、手続きが必要です。
- ※ 配偶者やその他の親族からの暴力等を理由に避難している方、児童福祉法、身体障害者福祉法、知的障害者福祉法、老人福祉法に定める措置を受けた方等の特別な配慮を要する方について、対象となる場合がありますので、健康福祉課までお問い合わせください。
給付金の支給額
1世帯あたり10万円
給付金の支給時期
申請書類となる確認書(または申請書)を町が受理した日から2週間後が目安です。
支給対象と申請の有無
支給対象となる世帯(下記のいずれかにあてはまる世帯)
世帯全員の令和3年度分の 「住民税均等割が非課税」の世帯 |
令和3年1月以降の収入が減少し 「住民税非課税相当」の収入となった世帯 (家計急変世帯) |
---|---|
詳しくは下記「I」へ ↓ |
詳しくは下記「Ⅱ」へ ↓ |
給付金の支給手続き
Ⅰ 令和3年度住民税(均等割)が非課税の世帯
→ 世帯の全ての方が、令和3年1月1日以前から現住所にお住まいの場合
- 対象となる世帯には、町から、給付内容や確認事項が書かれた確認書が届きます。
- 中身を確認して、返信封筒により返信してください。
【確認事項】
- 記載された給付金振り込み口座番号に誤りがないか
- 住民税が課税されている方の扶養親族のみの世帯ではないこと
→ 世帯の中に、令和3年1月2日以降に転入した方がいる場合
- 給付金を受け取るには、申請が必要です。
- 申請書に必要事項を記入して、添付書類とともに健康福祉課 窓口に、直接または郵送でご提出ください。
申請書ダウンロード | |
---|---|
申請書(請求書) | Excel形式 |
【記入例】申請書(請求書) | Excel形式 |
Ⅱ 新型コロナウイルス感染症の影響で収入が減少し、世帯全員が住民税非課税相当※注1となった世帯
(家計急変世帯)
- ※注1 住民税非課税相当とは、世帯員全員のそれぞれの年収見込額(令和3年1月以降の任意の1か月収入×12倍)が市町村民税均等割非課税水準以下であることを指します。(適用される限度額の目安については、健康福祉課までお問い合わせください。)
(一例)住民税非課税となる年間給与収入の目安 単身の場合:93万円以下、配偶者・扶養親族(1人)を扶養している場合137.8万円以下
- 給付金を受け取るには、申請が必要です。
- 申請書に必要事項を記入して、添付書類とともに健康福祉課 窓口に、直接または郵送でご提出ください。
- ※ 新型コロナウイルス感染症の影響ではない収入減少により給付を申請した場合、不正受給(詐欺罪)に問われる場合があります。
申請書ダウンロード | |
---|---|
申請書(請求書) | Excel形式 |
【記入例】申請書(請求書) | Excel形式 |
簡易な収入(所得)見込額の申立書 | Excel形式 |
【記入例】簡易な収入(所得)見込額の申立書 | Excel形式 |
住民税非課税世帯等に対する臨時特例給付金の「振り込め詐欺」や「個人情報の詐取」にご注意ください!
自宅や職場などに都道府県・市区町村や国(の職員)などをかたる不審な電話や郵便があった場合は、お住まいの市区町村や最寄りの警察署か警察相談専用電話(#9110)にご連絡ください。
お問い合わせ | |
---|---|
神戸町役場 健康福祉課 福祉係 「住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金」窓口 TEL:0584ー27ー0175 受付時間:平日 9:00~17:00 |
【参考】 内閣府 住民税非課税世帯等に対する TEL:0120-526-145 受付時間: 9:00~20:00 |