神戸町三世代同居支援奨励金
神戸町では、三世代家族の形成と子育て支援を推進するとともに家族の絆の再生を図るため、既存住宅の同一敷地で「母家」を建替えまたは「離れ家」を増築し、親と子と孫が新たに同住をはじめた世帯に奨励金を交付します。
対象となる方
- 令和7年3月31日までの間に、親又は子が同一敷地で建築確認申請の手続きが必要な「離れ家」を増築(改築を含む)または「母家」の建替え(増築を含む)をして住宅を取得する方。
- 上記期間内で親又は子及び孫が、住民票異動を伴う転居を行い、新たに親と子と孫が同居(住民票が同一世帯員となることが必要)をはじめる方。ただし、すでに三世代同居をしている場合は、交付対象としません。
※その他対象となる条件がいくつかありますので、詳しくは下記にお問い合わせください。
三世代同居奨励金の額
- 町外から転入・・・30万円
(本町の住民基本台帳に登録した前日から起算して過去3年以上連続して他の市区町村の住民基本台帳に登録していた方をいいます。ただし、3年に満たない場合は20万円) - 町内での転居・・・20万円
実施時期
平成28年4月1日から申請受付
申請方法
奨励金の交付を申請できる期間は、令和7年3月31日までの間に住宅を取得し、親又は子及び孫が同居をはじめた住民基本台帳の異動日のいずれか遅い日から起算して1年以内とします。
提出書類
- 神戸町三世代同居支援奨励金交付申請書(様式第1号)
- 世帯全員の住民票の写し
- 母子健康手帳の写し(子が出産予定の場合)
- 住宅の工事請負契約書
- 住宅の平面図(建築確認又は工事請負契約書の付属図書の写し)
- 工事完了届又は家屋引渡書
- 建築確認済証及び検査済証
- 世帯全員が町税等を完納していることが確認できる書類又は非課税であることが確認できる書類(転入者のみ)
- 戸籍の附票(転入者のみ)
- その他町長が必要と認める書類
三世代同居奨励金事務の流れ
- 令和7年3月31日までの間に、親又は子が同一敷地で建築確認申請の手続きが必要な「離れ家」を増築(改築を含む)または「母家」の建替え(増築を含む)をして住宅を取得する方。
- 上記期間内で親又は子及び孫が、住民票異動を伴う転居を行い、新たに親と子と孫が同居(住民票が同一世帯員となることが必要)をはじめる方。ただし、すでに三世代同居をしている場合は、交付対象としません。
住宅を取得した日(住宅の引き渡し又は建物の登記)又は、親又は子及び孫が同居をはじめた住民基本台帳の異動日のいずれか遅い日から起算して1年以内に申請
神戸町三世代同居支援奨励金交付申請書(様式第1号)、添付書類提出
申請内容を審査し、交付が適当と認めるときは、交付決定通知書を、交付が適当でないと認めるときは、不交付決定通知書にて申請者に通知
神戸町三世代同居支援奨励金交付決定通知書(様式第2号)にて通知
神戸町三世代同居支援奨励金交付請求書(様式第4号)提出
神戸町より三世代同居支援奨励金を交付
申請及び問い合わせ先
神戸町役場 まちづくり戦略課 地域創生係 TEL(0584)27-0172
様式ダウンロード
様式等 | ファイル形式 | |
---|---|---|
三世代同居支援奨励金チラシ | PDF形式 | |
三世代同居支援奨励金交付申請書(様式第1号) | PDF形式 | Word形式 |
三世代同居支援奨励金請求書(様式第4号) | PDF形式 | Word形式 |
お問い合わせまちづくり戦略課 地域創生係(窓口 20) TEL:0584-27-0172