町税の納付について
税金を納める方法
町税の納付場所
大垣共立銀行、十六銀行、岐阜信用金庫、大垣西濃信用金庫、岐阜商工信用組合、西美濃農協、いび川農協、ゆうちょ銀行の本支店および神戸町役場税務課の窓口
コンビニエンスストア・スマートフォンアプリでの納付について
神戸町が発行するコンビニエンスストア用納付書(バーコードが印字されているもの)は、全国の主なコンビニエンスストアで納付ができます。
また、役場、金融機関、コンビニエンスストア等の窓口に直接出向かなくても、スマートフォンのアプリで自宅にいながら納付することもできます。
コンビニエンスストアで納付
- 必要なもの
- ・コンビニエンスストア用納付書(有効期限内のバーコードが印字されているもの)
スマートフォンアプリで納付
- 利用可能なスマートフォン決済アプリ
-
- PayB
- Pay Pay
- LINE Pay
- d払い
- au PAY
- 必要なもの
-
- バーコード表示のある納付書(バーコードが有効期限内であるもの)
- インターネット通信が可能であり、バーコード読み取り機能のあるスマートフォン
- 利用方法
-
- お手持ちのスマートフォンに利用可能なスマートフォン決済アプリをインストール
- アプリを起動し、氏名、生年月日、支払い方法などを登録
- お支払いごとに納付書のバーコードを読み取り、確認画面等で入力
- 支払い完了
※詳しくは下記の外部サイトをご覧ください。
- PayB (https://payb.jp/)
- Pay Pay (https://paypay.ne.jp/)
- LINE Pay (https://pay.line.me/)
- d払い (https://service.smt.docomo.ne.jp/keitai_payment/)
- au PAY (https://aupay.wallet.auone.jp/)
- 納付手数料
- 無料
※納付に際しての注意事項
①次の場合、コンビニエンスストア・スマートフォンアプリではご利用できませんので、金融機関や役場窓口等で納付してください。
- 納付書1枚の金額が30万円を超える場合
- コンビニエンスストア用バーコードが印字されていない場合
- 納付期限(有効期限)を過ぎている場合
- 汚れなどによりバーコードが読み取れない場合
②スマートフォンアプリをご利用いただく際には、以下のことにご注意ください。
- 登録された金融機関口座が残高不足の場合は納付ができません。
- 領収証書は発行されません。登録されたメールアドレスに支払い完了の明細が届きます。
- 軽自動車税を納期限内に納付された場合、「軽自動車税納税証明書」は6月下旬以降に順次送付します。
- 収納確認に2週間程かかるため、車検等ですぐに納税証明書が必要な方は、金融機関や役場窓口等で納付してください。
- 通信にかかるパケット代は、別途利用者負担となります。
町税の納付一覧
税目 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
固定資産税 | 全期 1期 |
2期 | 3期 | 4期 | ||||||||
軽自動車税 | 全期 | |||||||||||
町県民税 | 全期 1期 |
2期 | 3期 | 4期 | ||||||||
国民健康 保険税 |
仮算 1期 |
本算 2期 |
3期 | 4期 | 5期 | 6期 | 7期 | 8期 |
口座振替について
口座振替申込の手続き
個人の町県民税(普通徴収)や固定資産税および軽自動車税、国民健康保険税は口座振替で納めることができます。
口座振替を利用されますと、納期ごとに金融機関などへ出向いていただく必要も、納め忘れの心配もなく安心です。
一度手続きをされますと、翌年以降も継続して自動振替されます。
口座振替のかたは、振替日の前日までに口座の残高をご確認ください。
取扱金融機関 | 上記(町税の納付場所)記載の金融機関 |
---|---|
口座振替のできる預金種類 | 普通預金、当座預金、納税準備預金 |
申込方法 | 取扱金融機関または税務課の窓口で「町税等口座振替依頼書」に必要事項をご記入いただき、通帳と使用印鑑を添えてお申し込みください。 なお、申込用紙は各金融機関、税務課等の窓口にあります。 |
振替開始 | 町が口座振替依頼書を受理した日の翌月以降 |
振替日 | 各納期の最終日 |
※残高不足により、振替できなかった場合は、各納期の翌月(納期が月初めのときはその月)の10日ごろに口座振替不納通知書を送付します。なお、納付が確認できない場合は、督促状を発送することになります。
口座振替済通知書について
これまで町税等を口座振替で納付された方に送付していました口座振替済通知書を、平成26年度振替分から廃止させていただきます。ただし、軽自動車税の納税証明書(車検用)は引き続き送付します。今後は、預貯金通帳への記帳にてご確認ください。
皆様のご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。
廃止の理由
口座振替済額の確認は、預貯金通帳への記帳にて確認することができること。省資源化の推進による経費削減。
口座振替領収済通知書の発行を廃止する科目
町県民税(普通徴収) | 固定資産税 |
軽自動車税 | 国民健康保険税(普通徴収) |
後期高齢者医療保険料(普通徴収) | 町営住宅使用料 |
保育料 (幼稚園部、保育園部) | 学校給食費負担金 |
お問い合わせ税務課 課税係(窓口 8) TEL:0584-27-0173