発信!町長より(ごうど町長フォトダイアリー)

 日々の活動を分かりやすくお伝えするために、写真を中心とした活動記録を掲載していきます。

町長のプロフィール

更新日:2025年07月03日(木曜日)
◆全国大会出場者激励

 7月2日(水)、7月5日から滋賀県高島市で開催される「第79回国民スポーツ大会デモンストレーション競技 特別記念還暦野球大会(第2部)」に出場される岐阜ゴールドスターズ所属の上甫木敏弘さんを激励しました。
 この大会は、国体のデモンストレーション競技に還暦野球が今年初めて登録されたことを記念して開催される大会で、全国から選抜された49チームが出場します。
 「ここぞというときに1本を打てるよう頑張りたい」と、チームの勝利に貢献する決意を述べられました。
 良い報告を待っていますので、ぜひとも頑張っていただきたいと思います。

更新日:2025年07月01日(火曜日)
◆社会を明るくする運動メッセージ伝達式

 6月30日(月)、7月から「社会を明るくする運動」の全国強調月間が始まるのを前に、運動の一環として、大垣保護区保護司会の皆さんによる「内閣総理大臣・岐阜県知事メッセージ伝達式」が行われました。
 社会を明るくする運動は、今年で75回を数え、犯罪や非行をした人たちの更生について理解を深め、明るい社会を築くための全国的な運動です。
 「地域の力」で、安心で安全なまちづくりを進めていきましょう。
 皆さんご協力、よろしくお願いします。

更新日:2025年06月26日(木曜日)
◆FC岐阜宮田会長が来庁

 6月24日(火)、サッカーJ3リーグのFC岐阜を運営する(株)岐阜フットボールクラブの宮田博之会長がお越しになりました。
 現在の戦績は、17試合が終了し、4勝8敗5引き分け、順位は20チーム中16位となっています。まだ、21試合を残していることから、悲願のJ2昇格に向け、選手の皆さんの奮起を期待したいところです。
 FC岐阜では、ホームグラウンドである長良川競技場で試合が行われるたびに「ホームタウンデー(県内市町村の日)」と名付け、自治体のPRを行っており、神戸町は、8月24日(日)、福島ユナイテッドFC戦において、観光PRブースを出店します。なお、当日は、神戸町民500名を無料で招待(申込みは必要です。)する企画もあります。ぜひ、スタジアムで一緒に応援しましょう。

更新日:2025年06月23日(月曜日)
◆第26回神戸町美術展表彰式開催

 6月21日(土)、「第26回神戸町美術展」表彰式に出席いたしました。
 今年度は美術展の開催を、これまでの10月開催から6月に変更したこともあり、制作期間が4か月短くなりましたが、町内外から112点もの出品をいただきました。審査評を読ませていただきますと、どの作品も個性的で新しい魅力にあふれた力作揃いで、神戸町の地域性が感じられる作品が多いということでした。今回の美術展においても、委嘱作家の方々に協力いただき、皆さんの力作を出品していただき、一段と充実した美術展となりました。
 出展された皆様に対し、作品の制作にあたり、日頃から感性を磨き精進をされていることに対して敬意を表したいと思います。
 作品は、日比野五鳳記念美術館において、7月6日(日)まで展示されています。是非とも素晴らしい作品を観覧いただいと思います。

更新日:2025年06月12日(木曜日)
◆初任国家公務員の地方自治体実地体験研修

 6月10日(火)から4日間の日程で、この4月に国家公務員Ⅰ種に採用された4名の方が、「地方自治体実地体験研修」として来町されました。
 この研修は、人事院主催の国家公務員の研修事業の一環として行われており、地方自治体では、どのような業務が行われているか、体験する研修です。皆さん熱心に興味深く話を聞かれ、的確な質問をされていることに大変感心しました。
 神戸町では、平成27年度から継続的に研修の受け入れをしており、町の職員との交流を通じて互いに刺激を得るとともに、併せて町のPR等ができればと考えております。
 今回お越しいただいた4名の研修生の、今後の各中央省庁における更なる活躍と、彼らの心に神戸町という街で学んだ記憶が永く刻まれることを願っています。

更新日:2025年06月04日(水曜日)
◆第47回 神戸町スポーツ少年団親子ふれあい運動会

 5月31日(土)、神戸町スポーツ少年団主催の「第47回親子ふれあい運動会」に出席しました。
 現在の神戸町スポーツ少年団には、233名の小学生が加入しており、9単位団と2つのリーダー会があり、活発に活動されております。加入率は、県内でも高い数字を誇っています。
 この運動会は、各少年団員の交流を目的としており、当日は、子どもたちのたくさんの元気な笑顔と歓声が聞こえた、とても楽しい運動会となりました。
 私も、「あの人をさがせ」という競技において、子どもたちと一緒に走り、楽しく参加させていただきました。

更新日:2025年05月30日(金曜日)
◆第36回 神戸町ばらづくりコンクール表彰式

 5月30日(金)、町バラづくりコンクールの表彰式を行いました。最優秀賞に輝いた下宮区フラワータウンクラブ(集落の部)、南平野小学校(公共施設の部)をはじめ、入賞されました団体の皆様、大変おめでとうございました。
 特に、下宮のテニスコート南にある「緑のスポーツ広場」を管理していただいている、下宮区フラワータウンクラブの皆さんは8年連続の最優秀賞となりました。本当に見事なバラ園で、まだ十分見ごろですので、ぜひ多くの方にご覧いただきたいと思います。
 このバラづくりコンクールは、今回で36回目を数え、毎年、町から集落や公共施設にバラ苗を配布して、街にバラがあふれる「花いっぱい運動」の一環で行っています。今後も、地域や学校で多くの方が一体となって、バラのまちづくりに取り組んでいただきますようお願いします。

 ◆受賞団体
  集落の部
    最優秀賞  下宮区 下宮フラワータウンクラブ
    優秀賞   横井区長寿会   田区
    優良賞   南方区福寿会 新屋敷区長寿会 北一色区高砂会

  公共施設の部
    最優秀賞  南平野小学校
    優秀賞   北小学校
    優良賞   下宮小学校

更新日:2025年05月27日(火曜日)
◆全国大会出場者の激励

 5月26日(月)、6月14日から埼玉県所沢市で開催される「2025インディアカフェスティバル 第20回全日本インディアカトーナメント大会に出場されるインディアカチーム「S.K.Cネクサス」の皆さんを激励させていただきました。
 本大会の目標を、予選リーグを勝ち上がり、決勝トーナメントに出ることと、力強く語っていただきました。
 和気あいあいといった、チームの雰囲気がとても素晴らしく感じました。
 ぜひとも、長年培ってきた仲間の絆を強みにして、大会での奮闘を期待しています。

更新日:2025年05月21日(水曜日)
◆全国ばら制定都市会議(全国ばらサミット)への出席

 5月18日(日)、19日(日)と、広島県福山市において「ばら制定都市会議(全国ばらサミット)」が開催され出席してまいりました。
 この全国ばらサミットは、バラを市町の花に制定するなど、バラを生かしたまちづくりを進めている自治体の首長らが一堂に会し、各市町の取組を通じて交流をするもので、今回開催の福山市をはじめ、北は北海道岩見沢市から南は鹿児島県鹿屋市など、現在、全国29の自治体が加盟しています。
 当日は、各自治体の取組の紹介のほか、福山市芸術文化ホールの花壇において、当町ゆかりのバラ「ハイネス雅」の記念植樹も行ってまいりました。
 また、福山市においては、今回、このサミットと合わせ、「世界バラ会議福山大会」も開催されたことから、国際的な交流も図られ、大変な賑わいでした。
こうしたつながりを大切にしながら、今後もバラを通じたまちづくりを進めていきたいと思います。

更新日:2025年05月12日(月曜日)
◆静岡県清水町と災害支援協定を締結しました

 5月9日(金)、町は、静岡県清水町と「災害支援協定」を締結しました。
 神戸町と静岡県清水町とは、平成10年より消防団による友好消防団縁組書を交わして以来、消防団を通して交流を深めてきました。相互応援協定を締結することで、今後の大規模災害に備えた、より広域的な支援に繋がるものとなり、大変心強いものであると考えております。
 神戸町にとっては、県外の自治体との協定は初めてのこととなります。
 今回の協定では、災害時の物資の提供、人材の相互派遣などが盛り込まれており、災害発生時の早期復旧・復興が期待されます。協定締結を契機に、災害時の相互応援はもとより、両町の絆がより強固なものとなり、様々な形で静岡県清水町との交流の輪が一層広がるとともに、お互いの町が発展することを期待しております。
 なお、町では、大規模災害に備え、岐阜県内の自治体をはじめ、民間企業や各団体等と災害時応援協定を行っており、これで39団体目となります。