高齢者の予防接種
目次
新型コロナウイルスワクチン接種について
全額公費による特例臨時接種は、令和6年3月31日で終了となりました。令和6年度からの新型コロナワクチン接種は、高齢者を対象としたインフルエンザと同様に、B類疾病の定期接種として、個人の重症化予防により重症者を減らすことを目的として実施します。対象の方は、毎年秋冬に、一部自己負担で接種を受けることができます。
対象者
町内に住所を有し、次の【1】または【2】に該当する方
- 65歳以上の方(接種日現在)
- 60~65歳未満の方のうち、心臓、腎臓もしくは呼吸器の機能障害、またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能の障害がある方(身体障害者手帳1級相当の方)
接種期間・回数
- 接種期間 令和7年10月~令和8年3月
※医療機関の休診日を除きます。また、実施時期は医療機関によって異なりますので、接種可能な日時については、事前に医療機関にご確認ください。 - 回数 接種期間中に1回
接種料金(自己負担分)
未定(期間内に1人1回)
※医療機関の窓口でお支払いください。
持ち物
- 本人確認書類(マイナンバーカード、保険証、運転免許証など氏名・住所・生年月日が確認できるもの)
- 接種料金
- 予診票
※町から接種券の送付はありません。町内委託医療機関で接種する場合は、予診票は医療機関窓口に置いてあります。
※岐阜県内の広域化予防接種協力医療機関(町外医療機関)で接種を希望される場合は、事前に予診票の発行が必要になりますので、保健センター窓口までお越しください。手続きには、本人確認書類が必要となります。
接種場所
接種を希望される医療機関へ直接、予約をしてください。
町内委託医療機関
医療機関名 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|
大垣北クリニック | 末守737-1地図はこちら | 0584-27-1050 |
黒川胃腸科外科クリニック | 北一色3-1地図はこちら | 0584-27-8800 |
下野内科 | 神戸955地図はこちら | 0584-27-7777 |
高田医院 | 神戸468地図はこちら | 0584-27-2015 |
田中医院 | 神戸182地図はこちら | 0584-27-2037 |
まつながファミリークリニック | 神戸1705-1地図はこちら | 0584-27-5231 |
岐阜県内の広域化予防接種協力医療機関
かかりつけの医療機関へ直接お問い合わせください。
または、岐阜県広域化予防接種事業を検索し、協力医療機関をご確認ください。
注意事項
- 定期接種の対象でない方で接種を希望される場合は、「任意接種」となり、接種費用は全額自己負担となります。実施の有無や接種費用などについては直接、医療機関へお問い合わせください。
- 医療機関によって、ワクチンの取り扱い状況が異なります。どのワクチンが接種可能かについては直接、医療機関へお問い合わせください。
- ワクチン接種は強制ではありません。ワクチンの効果と副反応のリスクについて十分理解したうえで、ご本人の意思に基づき受けていただくものです。
関連情報
厚生労働省ホームページ「新型コロナワクチンについて」
新型コロナワクチンの接種に関するお知らせ、ワクチンについての情報、質問へのお答えなど新型コロナワクチンについての情報が掲載されています。
令和7年度 高齢者(65歳以上)のインフルエンザ予防接種
例年10月~12月にかけて、高齢者(65歳以上)のインフルエンザ予防接種を実施しています。
希望される方は、下記の町内委託医療機関、または岐阜県内の広域化予防接種協力医療機関で接種を受けることができます。
対象者
町内に住所を有し、次の【1】または【2】に該当する方
- 65歳以上の方(接種日現在)
- 60~65歳未満の方のうち、心臓やじん臓、呼吸器の機能、またはヒト免疫不全ウイルスにより免疫機能に障害のある方で主治医が必要と認める方
予約開始
令和7年10月1日(水)より開始
接種期間
令和7年10月15日(水)~令和7年12月31日(水)
医療機関の休診日を除く。
接種料金
自己負担分を医療機関窓口でお支払いください。
接種料 | 町負担分 | 自己負担分 |
---|---|---|
5,500 | 3,800 | 1,700 |
持ち物
- 健康保険証
- 健康手帳(お持ちの方)
- 接種料金
- 予診票
※町内委託医療機関には置いてあります。
※岐阜県内の広域化予防接種協力医療機関で接種を希望される方は、予診票を発行しますので保健センターまでお越しください。
接種場所
接種を希望される医療機関へ、必ず予約をしてください。
町内委託医療機関
医療機関名 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|
大垣北クリニック | 末守737-1地図はこちら | 0584-27-1050 |
黒川胃腸科外科クリニック | 北一色3-1地図はこちら | 0584-27-8800 |
下野内科 | 神戸955地図はこちら | 0584-27-7777 |
高田医院 | 神戸468地図はこちら | 0584-27-2015 |
田中医院 | 神戸182地図はこちら | 0584-27-2037 |
まつながファミリークリニック | 神戸1705-1地図はこちら | 0584-27-5231 |
岐阜県内の広域化予防接種協力医療機関
かかりつけの医療機関へ直接お問い合わせください。
または、岐阜県広域化予防接種事業を検索し、協力医療機関をご確認ください。
高齢者肺炎球菌ワクチン接種
対象となる方には、時期がきたら予診票をお送りします。希望される方は、下記の町内委託医療機関、または岐阜県内の広域化予防接種協力医療機関で接種を受けることができます。
対象者
町内に住所を有し、65歳以上66歳未満の方
※過去に一度でも肺炎球菌ワクチン(ポリサッカライド)の接種を受けたことがある方は対象となりません。お送りした予診票は破棄してください。他人への譲渡はできません。
接種期間
65歳の誕生日の前日から、66歳の誕生日の前日
接種料金
自己負担分 4,000円 を医療機関窓口でお支払いください。
接種料 | 町負担分 | 自己負担分 |
---|---|---|
9,220円 | 5,220円 | 4,000円 |
持ち物
- 健康保険証(資格確認書)、マイナンバーカード
- 健康手帳(お持ちの方)
- 接種料金
- 予診票
接種場所
接種を希望される医療機関へ、必ず予約してください。
町内委託医療機関
医療機関名 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|
大垣北クリニック | 末守737-1地図はこちら | 0584-27-1050 |
黒川胃腸科外科クリニック | 北一色3-1地図はこちら | 0584-27-8800 |
下野内科 | 神戸955地図はこちら | 0584-27-7777 |
高田医院 | 神戸468地図はこちら | 0584-27-2015 |
田中医院 | 神戸182地図はこちら | 0584-27-2037 |
まつながファミリークリニック | 神戸1705-1地図はこちら | 0584-27-5231 |
岐阜県内の広域化予防接種協力医療機関
かかりつけの医療機関へ直接お問い合わせください。
または、岐阜県広域化予防接種事業を検索し、協力医療機関をご確認ください。
帯状疱疹予防接種
対象となる方には、予診票をお送りします。希望される方は、下記の町内委託医療機関、または岐阜県内の広域化予防接種協力医療機関で接種を受けることができます。
対象者
町内に住所を有し、次の【1】または【2】に該当する方
- 令和7年度内に、65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳、100歳以上となる方
- 60~65歳未満の方のうち、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能の障害がある方で、日常生活がほとんど不可能な方
接種期間・回数
- 接種期間 令和7年4月1日~令和8年3月31日
※医療機関の休診日を除きます。また、実施日時は医療機関によって異なりますので、接種可能な日時については、事前に医療機関にご確認ください。 - 回数 生ワクチン接種期間中に1回、 組換えワクチン接種期間内に2回
接種料金(自己負担分)
3,000円(生ワクチン/1回)
7,000円(組換えワクチン/1回、 2回接種で14,000円)
※医療機関の窓口でお支払いください。
持ち物
- 本人確認書類(マイナンバーカード、保険証、資格確認証、運転免許証など氏名・住所・生年月日が確認できるもの)
- 接種料金
- 予診票
接種場所
接種を希望される医療機関へ直接、予約をしてください。
町内委託医療機関
医療機関名 | 住所 | 予約方法 | 電話番号 |
---|---|---|---|
大垣北クリニック | 末守737-1地図はこちら | 電話予約 | 0584-27-1050 |
黒川胃腸科外科クリニック | 北一色3-1地図はこちら | 電話予約 | 0584-27-8800 |
下野内科 | 神戸955地図はこちら | 電話または来院 | 0584-27-7777 |
高田医院 | 神戸468地図はこちら | 電話または来院 | 0584-27-2015 |
田中医院 | 神戸182地図はこちら | 電話または来院 | 0584-27-2037 |
まつながファミリークリニック | 神戸1705-1地図はこちら | 電話または来院 | 0584-27-5231 |
ヒフカクリニックのりこ | 八条282-2地図はこちら | 来院予約 | 0584-27-1255 |
岐阜県内の広域化予防接種協力医療機関
かかりつけの医療機関へ直接お問い合わせください。
または、岐阜県広域化予防接種事業を検索し、協力医療機関をご確認ください。
注意事項
- 定期接種の対象でない50歳以上方で接種を希望される場合は、「任意予防接種」となり、引き続き接種費用の一部を助成します。詳しくは、帯状疱疹助成事業(任意予防接種)のページをご確認ください。
お問い合わせ保健センター TEL:0584-27-7555