心の健康と福祉に関する相談

こころの不安や精神の不調などで、ひきこもりや依存症などで悩んでいる方やそのご家族に対して、関係機関と連携して相談支援を行っています。

担当課連絡先
健康福祉課保健センター係0584-27-7555
健康福祉課福祉係0584-27-0175

心の健康と福祉に関する相談

心の健康、精神疾患、精神障害、ひきこもり、依存症などで悩んでいる方やそのご家族に対して、保健師、社会福祉士、精神保健福祉士、臨床心理士が関係機関や精神科医師などと連携して相談支援を行っています。また、相談内容に応じて、専門職によるアウトリーチ(訪問相談)を行っています。

希死念慮のある方

「死にたい」「消えてしまいたい」と悩み、自傷行為を繰り返してご本人やそのご家族等に対して面談・電話にて保健師や精神保健福祉士などの専門職が相談支援を行っています。

薬物・アルコール等依存相談

アルコール・薬物・ギャンブル・ゲームなどの依存症に悩むご本人やご家族に対し、依存症専門員を配置して相談支援や家族教室を実施している岐阜県精神保健福祉センターなどの関係機関につなぎます。

心の健康と福祉に関する相談機関

相談内容 相談先 電話番号
心の健康と福祉に関する相談 こころのダイヤル119番
(岐阜県精神保健福祉センター)
058-233-0119
薬物・依存症等に関する相談 岐阜県精神保健福祉センター 058-231-9724

ひきこもりに関する相談

ひきこもりとは

「何らかの生きづらさを抱え、他者との交流が限定的」であったり、「生活上の困難を感じ、支援を必要とする状態」にある方とその家族の方を、期間を問わずその対象としています。
ひきこもりは、生活困窮やいじめ、リストラといった問題から身を守ろうとして、誰にでも起こりうる社会全体の課題になっています。こうしたことから、「人としての尊厳」を守り、本人の視点に立った対応、支援が求められています。

ひきこもりの支援のために

ひきこもりは、病気や障害など直接的な原因の他にも社会的な要因など様々な背景があります。こうしたことから、必要に応じて部署を超えて庁内各部署や関係機関と連携して相談支援を行っています。

神戸町のひきこもり相談窓口

<神戸町役場>

相談内容 担当課 電話番号
経済面での生活の困りごと 健康福祉課 0584-27-0175
障がいの方のひきこもりについて 神戸町基幹相談支援センター 0584-27-0175
高齢の方のひきこもりについて 地域包括支援センター 0584-27-1158
子育てに関する困りごと 子ども家庭課 0584-27-0176
小中学校に関連した相談 教育委員会教育課 0584-27-0181
その他、ひきこもり全般 保健センター 0584-27-7555

<民間の相談窓口>

いろどり(NPO法人グラシアス) 神戸町大字神戸204番地の5 0584-51-4847

神戸町ひきこもり等通所支援事業を委託しています。ひきこもりの方の居場所づくり事業を行っており、本人・家族への相談も受けています。

NPO法人 とーたす 神戸町大字和泉45番地の1 0584-27-1077

神戸町基幹相談支援センターの一部事業を委託しています。障がいの方の相談について対応しています。

神戸町社会福祉協議会 神戸町大字八条258番地の2 0584-28-0223

介護や障害サービス、地域の助け合いのサービスなど様々な事業を行っています。