日常生活上の支援などや、生活能力向上の援助を受けたい

障がいをお持ちのみなさん(児者の方)に対して、生活能力の向上やそれぞれの個性を活かした就労に向けての訓練を通して、住み慣れた地域で自立した生活が送れるよう官民が協働して相談支援を行っています。

担当課連絡先
健康福祉課福祉係0584-27-0175
もちのき園(子ども家庭課家庭支援課係)0584-27-1221

もちのき園

障がいを持つ方を対象に、軽作業等の生産活動や音楽療法などを通して、身体能力や日常生活の維持・向上を目的とした日中活動の場を提供する施設です。

実施事業 生活介護事業
定 員 20名
開園日 月曜日~金曜日(土日、祝日、年末年始除く)
イベント開催の際は、土日、祝日関係なく開所しています。
利用時間 9時00分~16時00分
利用できる方 18歳以上の障がいのある方(身体・知的・精神)で、障害支援区分3以上の方
その他 送迎及び入浴サービスは行いません。
食事代等は実費ご負担いただきます。

重要事項説明書/PDFファイル:148KB

いろどり(NPO法人 グラシアス)  (51-4847)

障がいを持って生まれた子が、生まれ育った町で地域に支えられ地域の一員として働きながら暮らしていけるそんな場所をつくりたい、こうした願いから生まれた就労継続支援施設です。

実施事業(目的) 就労継続支援B型施設
(軽作業を通じて社会参加します。規則正しい生活のリズムを身につけます。)
定 員 20名
開所日 月曜日~金曜日(土日、祝日、お盆、年末年始除く)
利用時間 9時30分~15時30分
場 所 神戸町大字神戸204番地の5
その他 昼食は各自で準備、体調に合わせて短時間の作業でも可

亀福(NPO法人 とーたす)  (27-1077)

障がいを持つ成人の方を対象に、生活全般の機能訓練や軽作業を行う施設で、地域の企業から仕事をいただきます。障がいがあっても、できる範囲で社会の一員として働けるよう支援する施設です。

実施事業 生活介護事業
定 員 10名
開所日 月曜日~金曜日(土日、祝日、年末年始除く)
利用時間 9時30分~15時30分
利用できる方 18歳以上の障がいのある方(身体・知的・精神・難病)で、障害支援区分3以上の方
場 所 神戸町大字和泉45番地の1
その他 自宅まで送迎します。ご希望の方はシャワー浴を行います。
食事代、シャワー浴代等は実費いただきます。

【各事業所共通事項】

利用の方法 1. 各事業所に、利用について相談や見学を行ってください。
2. お住いの市町村役場にて障害福祉サービス受給者証(生活介護)の交付を受けてください。
3. 各事業所と利用契約を結んでください。
4. 利用開始
利用料 1. 生活介護の利用料を原則1割ご負担いただきます。(上限額・軽減措置あり)

障害福祉サービスについて