- トップページ
- 暮らしのガイド
- 届出・証明書・申請書
- パスポート
パスポート
オンライン申請について
令和7年3月24日からパスポートの申請がオンラインでもできるようになりました。
詳しくは電子申請(オンライン申請)についてをご確認ください。
なお、引き続き紙の申請書でも申請できます。
書面での申請について
パスポートの申請・受取りの手続きは、役場または県の旅券センターでできます。
パスポートの受取は必ずご本人となるため、平日お時間がない方や、お急ぎの方は県の旅券センターでの手続きをお勧めします。
申請・受取り窓口 | 住民保険課(窓口1) | 岐阜県旅券センター (OKBふれあい会館) |
---|---|---|
申請できる方 | 日本国籍を有し、神戸町に住民登録されている方 | 日本国籍を有し、原則として岐阜県内に住民登録をされている方 |
窓口時間 (申請) |
平日 午前9時から午後4時30分 | 平日 午前9時から午後4時30分 |
(受取り) | 平日 午前9時から午後4時30分 | 平日 午前9時から午後4時30分 日曜日 午前9時から午後4時30分 |
旅券交付までの期間 | 申請日から11日目以降の開設日 | 申請日から8日目以降の開設日 |
※申請日を1日目とし、土・日・祝日・年末年始(12/29~1/3)を除いた平日のみカウント |
役場で取り扱うことのできる手続き
一般旅券発給申請 | 初めてパスポートを作る時や切り替えなどで新たにパスポートを作るとき |
---|---|
残存有効期間同一旅券 | 氏名・本籍等に変更があるとき (有効期間は、現在お持ちの旅券の残存有効期間と同一) |
一般旅券の紛失等の届出 | パスポートをなくしてしまったとき |
上記申請に必要な添付書類や写真、本人確認書類については内容によってそれぞれ異なりますので、岐阜県旅券センターの以下のサイトを参考にしてください。
パスポートの代理申請について
パスポート申請は本人申請が原則です。本人申請が困難な場合は、本人が指定する人に代理申請をさせることができますが、「申請書類等提出委任申出書」の部分の記入や本人・代理人の身元確認書類(原本)が必要となります。
パスポートの受領について
パスポートの受領については必ず本人がお越しください。また、パスポートの受領までに手数料(収入印紙と県収入証紙)を購入することが必要になります。
※印紙・証紙の購入については申請時におたずねください。
※オンライン申請を行った方は、クレジットカードによる手数料の納付が可能です。
手数料
申請区分 | 手数料 | |
---|---|---|
窓口 | オンライン | |
10年旅券 18歳以上 | 16,300円 | 15,900円 |
5年旅券 12歳以上 | 11,300円 | 10,900円 |
5年旅券 12歳以下 | 6,300円 | 5,900円 |
残存有効期間同一旅券 | 6,300円 | 5,900円 |
※いずれも申請日時点の年齢
お問い合わせ住民保険課 住民係(窓口 1) TEL:0584-27-0174