洪水ハザードマップ

神戸町洪水ハザードマップは、揖斐川流域に大雨が降ったとき、町内で予想される浸水の範囲と浸水の深さを示したものです。
河川の氾濫の恐れがあるときは、町から避難勧告や避難指示を出しますので、すみやかに避難してください。
また、大雨のときには、雨の降り方や日頃からの家の周りの浸水状況などに注意し、危険を感じたら早めに避難しましょう。
いざというときに備えて、あらかじめあなたの家から避難所までの経路や、家族の連絡先などを書き込んでおきましょう。

いざというときの連絡先

神戸町役場 0584-27-3111
大垣消防組合消防本部 0584-87-0119
大垣消防組合北部消防署 0585-45-3733
大垣警察署神戸交番 0584-27-2002

大雨や洪水に関する情報に注意しましょう!!

情報の伝達経路

大雨警報や洪水注意報・警報及び避難準備情報・避難勧告・避難指示は、下記の図のような経路でみなさんに伝達されます。

情報伝達経路

避難準備情報・避難勧告・避難指示の内容

発令の種類 みなさんがとるべき行動
避難準備情報 ・ 避難行動に時間を要する人は、指定された避難所に避難をはじめましょう。
・ 家族等との連絡、非常持出品の用意等、避難準備をはじめましょう。
避難勧告 ・ お互いに助け合い、指定された避難所等に速やかに避難をはじめましょう。
・ 自動車による避難はできるだけやめましょう。
避難指示 ・ 指定された避難所に直ちに避難しましょう。
・ 身の危険を感じたときは、直ちに危険回避行動を取って下さい。

岐阜県の防災情報について

岐阜県ではインターネット、携帯端末による河川、砂防情報を提供しています。

国土交通省
防災情報提供センター
全国の河川情報、気象情報、地震情報等各種防災情報を提供しています。
川の防災情報
(災害・気象情報)
岐阜県と国土交通省・気象庁が観測した岐阜県域の雨量・水位情報、河川の状況等をリアルタイムで提供しています。
ぎふ山と川の危険個所マップ 県民のみなさんの生命・財産を守るため、土砂災害や浸水のおそれのある危険箇所を同時に確認できます。
岐阜地方気象台 岐阜の気象に関する情報を提供しています。

避難の心得

その1(大雨や洪水情報に注意して事前避難を心がけましょう!!)

大雨や洪水情報に注意して事前避難を心がけましょう!!

その2(万が一逃げ遅れたときは早期避難を!!)

万が一逃げ遅れたときは早期避難を!!

その3(避難の際には要介護者への協力をしましょう!!)

避難の際には要介護者への協力をしましょう!!

避難ルートを家族みんなで確認しよう!

浸水する前に早めに避難しましょう


注意が必要な気象情報

雨の強さと振り方

10ミリ~20ミリ 20ミリ~30ミリ 30ミリ~50ミリ 50ミリ~80ミリ 80ミリ以上
やや強い雨
強い雨
激しい雨
非常に激しい雨
猛烈な雨
地面からの跳ね返りで足元が濡れる。 どしゃ降りで、傘をさしていても濡れる。 バケツをひっくり返したように降る。寝ていても雨の音に気付く場合がある。 ゴーゴーと滝のように降り、低地では、道路冠水などが始まる。 息苦しくなるような圧迫感があり、大規模な災害が発生する可能性がある。

土砂災害

神戸町内に土砂災害警戒対象区域はありませんが、職場などの外出先で土砂災害の前兆現象に気付いたときなど、少しでも危険を感じたら早めに避難をしましょう。

土砂災害の主な前兆現象

  • 斜面にひび割れや膨らみなどの変形が見られるとき
  • 斜面から水が噴き出てくるとき
  • 水が濁ったり、水量が急に減るとき
  • 井戸の水が濁るとき

がけ崩れ

大雨などをきっかけに、地面にしみ込んだ雨水により急な斜面の土砂が崩れ落ちる現象を言います。
がけ崩れは突然おこりスピードも速いため、人家の近くでおこると逃げ遅れる人も多く、人的被害の発生しやすい災害です。


揖斐川が氾濫した場合の浸水想定区域図

揖斐川および根尾川の「浸水想定区域図」は、それぞれの河川において、堤防が決壊した場合に予測される浸水範囲と浸水深さを表した地図です。また、杭瀬川は、堤防が決壊した場合の予想される浸水範囲を表した地図です。
お住まいの場所などの浸水深度を確認いただき、避難方法や避難場所などについて考えてみてください。
この地図は、国土交通省中部地方整備局木曽川下流河川事務所が作成した「木曽川水系揖斐川浸水想定区域図」の100mメッシュデータを基本に作成しています。

揖斐川が氾濫した場合の浸水想定区域図


杭瀬川・東川が氾濫した場合の浸水想定区域図

杭瀬川・東川が氾濫した場合の浸水想定区域図は、この図に示す場所で堤防が決壊した場合を想定しています。
この地図は、岐阜県揖斐土木事務所が作成した「氾濫ブロック図(杭瀬川・市橋)」を基本に作成しています。

杭瀬川・東川が氾濫した場合の浸水想定区域図


根尾川が氾濫した場合の浸水想定区域図

根尾川が氾濫した場合の浸水想定区域図は、この図に示す場所で堤防が決壊した場合を想定しています。
この地図は、国土交通省中部地方整備局木曽川下流河川事務所が作成した「木曽川水系揖斐川浸水想定区域図」の100mメッシュデータを基本に作成しています。

根尾川が氾濫した場合の浸水想定区域図


洪水到達時間図

揖斐川・根尾川が氾濫した場合

「洪水到達時間図」は、揖斐川および根尾川において堤防が決壊してから、洪水が到達するまでの予測される時間を表した地図です。河川に近い地域では、堤防が決壊してから1時間以内に浸水する可能性がありますので、雨の降り方や河川の水位に注意して、早めの避難を心がけましょう。

洪水到達時間図は、揖斐川と根尾川のそれぞれが、右図に示す場所で堤防が決壊した場合を想定しています。
この地図はあくまで予想結果です。降雨量や降雨時間、堤防の決壊位置などの状況によっては、実際の洪水が予想よりも早く到達する可能性があります。

この地図は、国土交通省中部地方整備局木曽川下流河川事務所が作成した「木曽川水系揖斐川浸水想定区域図」の100mメッシュデータを基本に作成しています。

洪水到達時間図

お問い合わせ総務課 総務係(窓口 24)   TEL:0584-27-0171