自転車乗車用ヘルメットの購入費用の一部を補助します!
町では、改正道路交通法の施行により、令和5年4月1日から自転車利用者のヘルメット着用が努力義務化されたことから、 自転車利用時のヘルメット着用の促進及び自転車に係る交通事故の被害軽減を目的として、自転車用ヘルメット購入補助を開始します!
補助申請受付期間
令和6年4月1日(月)から令和7年3月31日(月)まで
※令和6年4月1日以降に購入したものが対象です。
補助対象者(ヘルメット使用者)
神戸町の住民基本台帳に記録されている者
補助申請者
- ヘルメット使用者が『未成年者』の場合は、保護者
- ヘルメット使用者が『成年者』の場合は、使用者本人
※未成年者→出生の日から18歳に達する日以後の最初の3月31日までにある者のこと。
補助対象のヘルメット
安全基準の認証を受けている『新品』の自転車乗車用ヘルメット
※未使用を含む中古品は対象外、オークション、個人間売買、譲渡等は対象外
<安全基準> | |
---|---|
SGマーク(一般財団法人製品安全協会の安全認証) | |
JCFマーク(公益財団法人日本自転車競技連盟の安全認証) | |
CEマーク(欧州連合の欧州委員会の安全認証) | |
GSマーク(ドイツ製品安全法の安全認証) | |
CPSCマーク(米国消費者製品安全委員会の安全認証) |
補助金額
- 自転車乗車用ヘルメット購入費用の2分の1(100円未満切り捨て)1人1個当たり上限2,000円
- ヘルメットの使用者1人につき同一年度1個(回)限り
- 装飾品や部品等の費用、購入時のポイント利用、送料、値引き分は除きます。
申請書類
- 神戸町自転車乗車用ヘルメット購入費補助金交付申請書兼請求書(様式第1号)
- 領収書の原本またはレシートの原本(次の内容が記載されているもの)
(1)領収日
(2)領収金額(ヘルメットの購入単価がわかるもの)
(3)購入店
(4)品名・品番(ヘルメットの購入がわかるもの)
※(1)~(4)のいずれかが記入されていない場合は、それがわかる書類を添付してください。
※領収書の原本及びレシートの原本は、町で確認印を押した後、返却します。 - 安全基準の認証が確認できるもの(保証書、取扱説明書、カタログ、ヘルメットに付いていた台紙等の写し、購入したヘルメットの認証シールの写真の印刷物等)
※別の方法で確認できる場合は、省略することができます。 - 振込口座が確認できる書類(通帳等の写し/申請者名義のもの)
※インターネット購入も対象となりますが、上記の領収書等の発行が可能な方法で購入してください。 上記の領収書等がない場合は、対象になりません。また、フリーマーケット等のサイトや個人間売買等で購入した場合は、補助対象になりませんので、ご注意ください。
申請方法及び受付時間等
- 申請書等は、神戸町役場総務課 地域安全係(窓口 24)にご提出ください。(郵送不可)
- 申請する受付時間は、平日の午前8時30分から午後5時15分までです。役場閉庁日や時間外の申請はできません。
※申請様式は、このページの下段に掲載しています。また、役場総務課窓口でも配布しています。
※通帳等の写しも併せてご提出ください。
※補助金の受け取り方法は、申請者様の口座振り込みに限ります。現金等での受け取りはできません。
申請期限
令和7年3月31日(月)までに申請してください。
補助金の入金
申請日からおおむね1か月半後の振込となります。
その他
今後、町がこの補助制度に関する調査等を実施する場合には、ご協力をお願いします。
Q&A
質問 | 回答 | |
---|---|---|
1 | 誰でも申請できますか? | 神戸町に住んでいる(住民票が神戸町にある)方であれば誰でも補助金を受けられます。(1人1回限り) |
2 | 子どものヘルメットを購入した場合の申請方法は? | 18歳以下の子どもの場合は、その保護者の申請となるため、申請書の使用者欄に子どもの名前を記入してください。 申請書1枚でヘルメット1個分の申請となるため、複数名分購入した場合、その枚数分申請書を提出してください。 その際の領収書には金額内訳が必要です。 |
3 | 夫婦等で同時にヘルメットを購入する場合の申請方法は? | お一人ずつの申請が必要なため、領収書の宛名にご夫婦二人の名前を記載してもらうか(この場合、お一人はコピーで可)、領収書を2枚作成してもらい、それぞれで申請してください。 |
申請書様式
要綱・チラシ等
お問い合わせ総務課 地域安全係(窓口 24) TEL:0584-27-0171