- トップページ
- 新型コロナウイルスに関連する情報
- 新型コロナウイルスワクチン接種について
新型コロナウイルスワクチン接種について
神戸町では、国及び県が示す基準に沿ってワクチン接種を実施しています。
※国からの情報に変更があった場合、スケジュールや内容等に変更が生じる場合があります。
令和5年春開始接種について(令和5年5月31日更新)
令和4年秋開始接種について(令和5年5月31日更新)
初回接種(1・2回目接種)について(令和5年3月16日更新)
5歳から11歳の方への新型コロナワクチンの接種について(令和5年3月31日更新)
乳幼児(生後6カ月~4歳)の方への新型コロナワクチンの接種について(令和5年3月16日更新)
新型コロナワクチン接種証明書(ワクチンパスポート)について
クリックすると内容が表示されます。
- 神戸町に転入された方について(令和4年10月24日更新)
-
新型コロナワクチンの接種券は、接種日時点で住民票のある自治体が発行したものを使用してください。
神戸町在住時の接種歴のない方は、お申し出により次回の接種券を発行いたします。
下記にあてはまる方は、新型コロナウイルスワクチン接種対策室(保健センター内)へお問合せください。- 転入前の自治体で接種券を発行されている方
- 転入前に接種を済ませている方
- 住所地外接種について
-
神戸町に住民票がない方が、神戸町の医療機関で接種をされる場合は、住所地外申請書を神戸町保健センターまで提出してください。
- ワクチンの副反応について
-
ワクチン接種後に、接種部位の痛みや、頭痛・倦怠感・発熱・筋肉痛等がみられることがあります。
接種後に気になる症状(特に、2日以上続く発熱や、のどの痛み、咳、味覚や嗅覚の消失等)が現れた場合や、症状が重い場合は、かかりつけ医または保健センターへ相談してください。
また、岐阜県ワクチンコールセンターでも、ワクチン接種の効果や副反応について対応しています。岐阜県ワクチンコールセンター
TEL:058-272-8222
受付時間:9時00分~21時00分(土日・祝日も対応)
- 予防接種健康被害救済制度について
-
ワクチン接種後に、接種を受けたことによる健康被害が生じた場合、予防接種法に基づく救済(医療費・障害年金等の給付)を受けることができます。
- PCR検査が可能な場所について
-
PCR検査は下記の場所で受けていただくことができます。検査を受けるにあたり、対象となる条件が設定されている場合がありますので、検査を受ける前に必ずご確認ください。
岐阜県ホームページ参照 アクセスはこちら
関連情報
新型コロナワクチンの有効性・安全性などの詳しい情報については、首相官邸ホームページまたは厚生労働省ホームページをご覧ください。
首相官邸ホームページ(ワクチンについて皆さまに知っていただきたいこと)
新型コロナワクチンに関する厚生労働省の電話相談窓口が設置されています。
厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター
TEL:0120-761-770(フリーダイヤル)
受付時間:9時00分~21時00分(土日・祝日も実施)
お問い合わせ神戸町新型コロナウイルスワクチン接種対策室(神戸町保健センター内) TEL:0584-27-7555