- トップページ
- 新型コロナウイルスに関連する情報
- 新型コロナウイルスワクチン接種について
新型コロナウイルスワクチン接種について
神戸町では、国の示す接種順位等に従って町内でワクチンが接種できるよう準備を進めています。令和3年3月30日現在での情報は、下記のとおりです。
※国からの情報に変更があった場合、スケジュールや内容等に変更が生じる可能性があります。
接種の概要について
新型コロナウイルスワクチン接種は強制ではありません。接種を受ける方の同意がある場合に限り接種を行います。希望するすべての町民の皆様が受けられるよう、体制整備をおこなっております。
接種券がお手元に届いた方から、コールセンター(4月1日に設置)に予約が可能となります。
なお、予約開始日についてはあらためてお知らせします。
接種券の発送順位
接種券は、国が示している優先順位に応じて順次発送予定です。また、コールセンターへの問い合わせや予約集中を避けるため、次のとおり対象者ごとに時期を分けて発送します。
接種券発送時期 (予定) |
対象者 | 接種予定時期 |
---|---|---|
4月下旬 | 65歳以上(令和4年3月31日までに65歳になる方を含む) | 4月下旬 |
5月以降 |
基礎疾患の詳細等については、下記ホームページ内の「接種の対象や受ける際の優先準備」をご覧ください。 |
未定 |
未定 | 上記以外の方 | 未定 |
接種のおおまかな流れ
- 町から接種券の入った封筒が届きます。
65歳以上の方は4月下旬、65歳未満の方は5月以降に発送する予定です。 - コールセンター(電話またはWeb)でワクチン接種の予約をとります(接種券の番号が必要になります)。集団接種または個別接種のいずれかで予約してください。おひとりの方が1回目と2回目の予約をするなど同時に複数の予約はできません。
- 予約日に会場で接種を受けます。
- 1回目の接種が終わったら、コールセンターで2回目のワクチン接種の予約をとります。
接種場所
原則、住民票所在地の市町村での接種となります。接種場所は、1.町が設置する特設会場で行う「集団接種」、2.身近な病院・診療所等で行う「個別接種」の2つの方法で実施予定です。
- 集団接種…神戸町中央公民館1階
- 個別接種…町内の診療所(大垣北クリニック・黒川胃腸科外科クリニック・下野内科・高田医院・田中医院・まつながファミリークリック)
※住所地外接種
やむを得ない事情で住民票所在地以外に長期滞在している方等については、住所地外での接種が可能です。具体的な方法や必要書類などは、決まり次第お知らせいたします。
接種費用
接種の費用は無料です。
ワクチン接種専用コールセンター
設置時期:令和3年4月1日設置
業務内容:接種予約の受付、接種に関するお問い合わせ
TEL:0120-500-892
受付時間:9時00分~18時00分(日曜除く)
※現時点では予約はできません。相談対応のみとなります。予約開始日は、接種券送付時にワクチン配布量が決定しておりましたらご案内する予定です。
ワクチンの副反応について
日本への供給を予定している海外のワクチン(ファイザー社、アストラゼネカ社、モデルナ社、ノババックス社が開発中のワクチン)では、ワクチン接種後に、接種部位の痛みや、頭痛・倦怠感・筋肉痛等がみられたことが論文等に発表されています。
詳しくは、厚生労働省ホームページ(Q&A 4.新型コロナワクチンの安全性と副反応)をご確認ください。
予防接種健康被害救済制度について
ワクチン接種後に、接種を受けたことによる健康被害が生じた場合、予防接種法に基づく救済(医療費・障害年金等の給付)を受けることができます。
関連情報
新型コロナワクチンの有効性・安全性などの詳しい情報については、首相官邸ホームページまたは厚生労働省ホームページをご覧ください。
首相官邸ホームページ(ワクチンについて皆さまに知っていただきたいこと)
新型コロナワクチンに関する厚生労働省の電話相談窓口が設置されています。
岐阜県ワクチンコールセンター
TEL:058-272-8222
受付時間:9時00分~21時00分(土日・祝日も実施)
厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター
TEL:0120-761-770(フリーダイヤル)
受付時間:9時00分~21時00分(土日・祝日も実施)
お問い合わせ神戸町新型コロナウイルスワクチン接種対策室(神戸町保健センター内) TEL:0584-27-7555