不妊や妊娠・子育て全般について悩んでいる方
不妊や妊娠、赤ちゃんが生まれてからのことで悩んでいる方
妊娠がわかってから、そして、赤ちゃんが生まれてからの心配ごとや体調の変化の悩み、また、必要な手続きや支援についての相談を実施しています。
担当課 | 連絡先 |
健康福祉課保健センター係 | 0584-27-7555 |
不妊治療費の助成等
岐阜県では、不妊・不育症に関すること、また、医療機関において、保険を適用した特定不妊治療を受けられたご夫婦の方を対象とした相談支援や助成事業を実施しています。
妊娠がわかったら
こども家庭センター
妊娠期から子育て期まで、子育てをするお母さんお父さんたちを支える支援体制の充実について、保健センター、子ども家庭課及び関連機関が連携して取り組んでいます。
母子健康手帳の交付
妊娠がわかったときには、母子保健手帳の申請を行ってください。
妊婦健康診査
妊娠中の定期診査に対して、一定回数分の補助を行います。
妊婦歯科検診
妊娠中に1回無料で歯科検診を受けることができます。
神戸町子育て応援タクシー費助成事業
運転免許証がない、車がないなど自分で車を運転できない妊産婦さんなどを対象に健康診査や予防接種等で医療機関に通院する際のタクシー料金の一部を助成します。
もうすぐパパママ教室(両親学級)
妊娠中期から後期の妊婦さんとその夫の方を対象に、妊娠中や出産後の赤ちゃんとの生活について体験を交え学びます。
赤ちゃんが生まれたら
出生届 [住民保険課(27-0174)]
赤ちゃんが生まれたら、その日を含め14日以内に届出てください。
低出生体重児の届出
体重が2,500g未満の赤ちゃんが生まれた場合、届出が必要です。
福祉医療費助成制度 [住民保険課(27-0174)]
子ども、重度心身障がい者、母子・父子家庭の母・父及び児童の医療費の自己負担分を助成しています。
児童手当 [子ども家庭課(27-0176)]
高校生世代までの児童を養育している方に手当が支給されます。
新生児聴覚検査助成金
医療機関において自動聴性脳幹反応検査(自動ABR)を実施した方に検査費の一部を助成します。
産婦健康診査助成金
産後1ヶ月の産婦健康診査費を助成します。
1か月児健康診査助成金
出生1か月児の健康診査費を助成します。
産後ケア事業
お母さんや赤ちゃんの体のケア、心のケア、授乳指導、育児相談・指導等を助産婦等の専門スタッフが施設のショートスティやデイサービスを利用して行います。
こんにちは赤ちゃん訪問事業
赤ちゃんが生まれた2か月後までに保健師が訪問を行います。
予防接種
こんにちは赤ちゃん訪問時において、個々の赤ちゃんに合わせた予防接種のスケジュールをご提案します。
乳幼児健康診査・相談・教室等
乳幼児期における健康診査、相談、教室(離乳食・手作りおやつ・産後ママゆっくり)を行っています。