成年後見制度の利用に関する相談

認知症や精神障害、知的障害などの理由で判断能力が不十分な方々の判断能力を補い、生命・身体・自由・財産等の権利を擁護することで安心して地域で暮らしていくための相談支援を行っています。

このような場合はお気軽にご相談ください。

  • 福祉サービスの利用や施設入所したいが、自分は契約できない。
  • 成年後見制度についてもっと詳しく知りたい。
  • 成年後見制度を利用したいが、手続きがわからない。  など
担当課連絡先
健康福祉課0584-27-0175
神戸町社会福祉協議会0584-28-0223

高齢者の権利擁護

認知症などで「よくわからずに契約をしてしまった」「何にお金を使ってしまったのか思い出せない」など判断能力が不十分であったり、身体的または経済的な虐待などを受けている高齢者の方の権利を守り、安心して地域で暮らしていくための相談支援を専門職と関係機関が連携して行っています。また、相談内容に応じて、養護者に対する支援も行っています。

障がいのある方の権利擁護

高齢者と同様に、精神障害や知的障害などで「いろいろな手続きの仕方がわからない」など判断能力が不十分であったり、そのことで経済的または身体的な虐待などを受けるなど、人権を侵害されている方や「将来が心配」など将来の生活に不安がある方の人権を守り、安心して地域で暮らしていくための相談支援を専門職と関係機関が連携して行っています。また、相談内容に応じて、養護者に対する支援も行っています。

神戸町成年後見支援センター

成年後見制度に関する相談支援を行う窓口で、神戸町役場健康福祉課及び神戸町社会福祉協議会に設置しています。

制度の詳細について(厚生労働省ホームページ)

神戸町基幹相談支援センター

障害のある方の様々な悩みや問題について、相談支援を行っています。