高齢者の生きがいづくり応援支援
人生100年時代、長寿だけではなく、継続的な健康活動に取り組み健康寿命を延ばしましょう。また、それぞれの地域でそれぞれの役割を持って、自立した生きがいのある生活の実現を目指しましょう。
担当課 | 連絡先 |
健康福祉課高齢福祉係 | 0584-27-0175 |
健康福祉課地域包括支援センター係 | 0584-27-1158 |
健康福祉課保健センター係 | 0584-27-7555 |
神戸町老人クラブ連合会
各地区において、仲間づくりを通して、生きがいと健康づくり、生活を豊かにする楽しい活動を行うとともに、これまでの知識や経験を活かして、地域を豊かにする社会活動に取り組み、明るい長寿社会づくり、保健福祉の向上に努めることを目的としています。
各地区の活動に加え、連合会(神戸町全体)では、軽スポーツ大会、宿泊旅行、歩け歩け大会、囲碁将棋大会、カラオケ大会などの活動を行っています。
各地区(単位老人クラブ)の活動状況や入会手続等のお問い合わせは、健康福祉課高齢福祉係内『神戸町老人クラブ連合会事務局』までお尋ねください。
大人向け講座(介護予防教室など)
- 一般介護予防事業A(保健センター係)
- シルバー・キッチン 歯っぴ―教室 「低栄養予防」「お口の健康」について学びます。
- 脳いきいき教室 簡単な読み書き計算を行う脳健康教室です。
- 転ばぬ先の杖教室 身体を動かし、筋力を維持する教室です。
- ごうどはつらつ健康大学 「みんなでのばそう! 健康寿命」など毎年テーマを決めます。
- 一般介護予防事業B(地域包括支援センター係)
- すこやか貯筋クラブ リハビリテーション専門職が常駐する短期筋力トレーニング教室です。
- おふろでリハビリ! リハビリテーション専門職から、お風呂の温浴を利用した運動の方法を学べる教室です。
- シルバーリハビリ体操指導士養成講座 介護予防体操をリハビリテーション専門職から学び、地域で広める指導士を養成します。
- 通所型サービスC(地域包括支援センター係)
- 通所短期集中予防サービス 通所リハビリステーション『みどりの郷』で実施します。
- 通いの場
- 活き生きライフサポートクラブⅡ 体操や脳トレを行う通いの場です。