防災無線

防災行政無線のデジタル化について

町の防災行政無線は、平成16年4月に運用開始してから約20年が経過しました。機器の老朽化に伴い、防災行政無線のデジタル化(更新)を令和6年度から令和7年度の2年間で行います。

デジタル化による変更点

  • 音声品質の向上
  • 戸別受信機の小型化
  • 情報配信の多様化として、新たに「ごうど情報アプリ(スマートフォンアプリ)」で情報を受け取ることができます。
現在の戸別受信機 新しく配布する戸別受信機 大きさの比較(左:旧 右:新)

留意事項

  • 現在の戸別受信機は令和8年1月末で受信できなくなります。
  • 戸別受信機の更新に伴う費用の負担はありません。

2台目貸与について

同一世帯における戸別受信機の2台目以降の貸出しは、有償となります。以下の負担金を納入いただきますのでご了承ください。
過去に負担金を納入し、現在戸別受信機を2台設置されている方につきましては、改めて負担金を納入いただく必要はございません。

  • 戸別受信機のみ…15,000円
  • 戸別受信機および屋外アンテナ…20,000円

今後の予定

令和7年5月~ ごうど情報アプリに放送内容の配信開始、新しい戸別受信機の交換設置開始
令和8年1月末 旧戸別受信機への放送終了

「防災行政無線戸別受信機」の貸与希望調査および設置申請について

町では、令和6年度から7年度にかけて防災行政無線の更新整備を進めており、戸別受信機においても、新たにデジタル化に対応する機器に更新いたします。

現在の戸別受信機は、令和7年5月頃より順次、交換を予定していますが、事前に町全体としての必要数を把握するため、調査を実施します。

以下のフォームよりご回答をお願いします。回答期限:2月28日まで

※一度回答をいただいた方については、再度ご回答いただく必要はございません。

なお、新しい戸別受信機を希望されない方についても、新たに「ごうど情報アプリ(スマートフォンアプリ)」にて情報を受け取ることができます。アプリのインストールと設定をお願いいたします。

ごうど情報アプリについてはこちらからご確認ください。 ごうど情報アプリ

防災無線 戸別受信機を設置しましょう!

町では、災害から町民のみなさんの生命や財産を守るため、また行政の広報手段として、各世帯に防災無線の戸別受信機を設置しています。町からの災害情報のほか、町や学校、各地区からの情報を入手できます。

お知らせする内容

  • 大雨、地震、火災などの町独自の災害情報
  • 町や学校、各地区からのさまざまな生活情報等
  • 朝、昼の定時通報
    ※受信感度確認のため、正午にチャイム、午前7時に1分ほど音楽を鳴らします。(受信状況が悪い場合は役場までご連絡ください。)

防災無線について

  • 戸別受信機は町から無償でお貸しします。(申請の手続きが必要です。)
  • 貸与対象者は、町内に住民登録のある世帯の代表者及び事業所、店舗等(住居との兼用は除く)です。
  • 電波受信状況の悪いお宅には、外部アンテナを設置します。
  • 設置後の管理は、責任を持って行ってください。
  • 次のものについては利用者にご負担いただきます。
    • 電気代(月額約30円程度)
    • 非常用電池の交換(電池を交換しないと液漏れ等から故障の原因となります)
    • 故意や過失による故障の修理代

お問い合わせ総務課 地域安全係(窓口 24)   TEL:0584-27-0171