- トップページ
- 防犯・防災
- 運転免許自主返納支援事業
- 運転免許証を自主返納される方へ
運転免許証を自主返納される方へ
神戸町運転免許証自主返納支援事業について
運転に不安を感じている方は、運転免許証の自主返納をご検討ください!
運転免許証の自主返納を支援します!
神戸町では、交通事故の減少を目的とし、運転に不安を持つ高齢者の方等の運転免許証の自主返納を支援するため、有効期間内の運転免許証を自主返納された方を対象に、公共交通機関の乗車回数券などの交付の支援を行っています。
支援対象者
有効期間内の運転免許証を、自主返納し、以下の条件すべてを満たしている方。
- 神戸町に住民登録をしている方
- 町税等の滞納がない方
支援の内容
以下の中から一つお選びいただけます。
①神戸町タクシー送迎(ばらタク)サービスの利用回数券の交付(5,000円分) |
---|
【利用回数券内訳:200円券×25枚つづり】 ※ばらタクサービスは、神戸町内限定です。 |
②養老鉄道の乗車回数券の交付(6,000円分) |
【乗車回数券内訳:運賃区間310円券×21枚つづり】 ※310円は、神戸町内の駅から大垣間の片道運賃分です。 |
③名阪近鉄バスのセット乗車券の交付(5,000円分) |
【セット乗車券の内訳:100円券25枚・50円券40枚・10円券50枚】 |
申請の手順
- 運転免許証の返納は・・・
-
1.大垣警察署又は、西濃運転者講習センターで運転免許証の返納手続きをする。
2.手続き後、申請による運転免許の「取消通知書」を受け取る。 - 支援の申請は・・・
- 3.神戸町総務課窓口(24)で、申請書に必要事項を記入し、申請する。
申請書に添付するもの
- 「取消通知書」の写し
- 印鑑(認印)
- 写真1枚(縦3cm×横2.5cm)
※写真は、ばらタクサービスの利用回数券をご希望で、ばらタクサービス未登録の方が、ばらタクサービス「利用証」発行に必要となります。
注意事項
- 申請は、運転免許証を返納した日(取消日)から1年以内に行ってください。
- 申請は、1人1回限りです。
- 交通違反等で免許証の取消しを受けた方や免許証の有効期限が切れて失効している方は対象となりません。
- 運転免許証の自主返納が完了した時点で、その免許証は無効になります。その後の運転はできませんのでご注意ください。
- 「取消通知書」を紛失された場合は、警察署等で再発行は行っておりませんので、大切に保管してください。
問い合わせ先
- 神戸町運転免許証自主返納支援事業の手続き
-
- 総務課 地域安全係(27-0171)
- 運転免許の「自主返納」の手続き
-
- 岐阜県警察本部 運転免許課 免許管理係(058-295-1010)
- 各警察署交通課
- 各運転車講習センター
- 神戸町運転免許証自主返納支援事業申請書/PDFファイル:72KB
- ばらタクサービスとは?
参考
※自主返納とは
有効な運転免許証を保有している方が、免許証の住所地を管轄する公安委員会に免許の取消しを申請し、免許証を自らの意思で返納する手続きです。よって、交通違反等で免許証の取消しを受けた方や免許証の有効期限が切れて失効している方は対象外です。
免許証の自主返納(運転免許証の申請による取消し)を行うと、公安委員会より「取消通知書」が申請者に交付されます。
お問い合わせ総務課 地域安全係(窓口 24) TEL:0584-27-0171