- トップページ
- 新型コロナウイルスに関連する情報
- 新型コロナウイルスワクチン接種について
- 初回接種(1・2回目接種)について
初回接種(1・2回目接種)について
神戸町では、国及び県が示す基準に沿って下記の通り接種を実施しています。
対象者
接種日時点で生後6ヵ月以上の方で、神戸町内に住民票がある方。
※5歳~11歳の方についてはこちらを参照してください。
※4歳以下の方についてはこちらを参照してください。
※初回接種については、努力義務が適用されています。努力義務とは、「接種を受けるよう努めなければならない」という予防接種法の規定です。しかし、接種を強制するものではなく、接種をしなくても罰則はありません。ワクチン接種による感染症予防や重症化予防の効果と、副反応のリスクを理解したうえで、自らの意思で接種を受けていただくことになります。
接種が受けられる時期
国は、接種を行う期間を、令和6年3月31日までとしています。
ただし、神戸町では、ワクチンの在庫がなくなり次第終了とします。
使用するワクチン
ワクチン名 | 接種回数 | ワクチン使用量 | 接種間隔 |
---|---|---|---|
ファイザー社 | 2回 | 0.3ml | 3週間 |
※モデルナ社製ワクチン及び武田社製ワクチン(ノババックス)の初回接種は神戸町では実施していません。
※オミクロン株対応ワクチンは初回接種では使用できません。
接種費用
接種の費用は無料です。
接種会場
接種場所(医療機関) | 使用するワクチン | 対象者 |
---|---|---|
黒川胃腸科外科クリニック | ファイザー社 | 12歳以上 |
予約方法
必ず予約が必要です。神戸町保健センターへ電話で予約してください。
※Web予約はできません。
TEL | 0584-27-7555 |
---|---|
受付時間 | 8時30分~17時15分(平日のみ) |
持ち物・注意事項
- 接種に行くときは、必ず、「接種券」「予診票」「身分証明証」「母子健康手帳(18歳未満)」をお持ちください。
- 令和3年12月より予診票の様式が変更となったことに伴い、医療機関で新たに予診票を記入していただく場合がありますので、ご了承ください。
- 16歳未満の方は、保護者(父または母)の同伴が必要です。保護者(父または母)の同伴が難しい場合は、保健センターにご相談ください。委任状の案内をさせていただきます。
岐阜県ノババックスワクチン接種センターの開設及び予約受付について
使用するワクチン:武田社ワクチン(ノババックス)
接種対象者:県内に住民票のある12歳以上の方(1・2・3回目接種の方)
予約等詳細はこちらお問い合わせ神戸町新型コロナウイルスワクチン接種対策室(神戸町保健センター内) TEL:0584-27-7555