- トップページ
- ふるさと納税
- ふるさと納税の使い道
ふるさと納税の使い道
「ふるさと納税」の実績
みなさまからのご寄附に心より厚くお礼申し上げます。これまでいただいた寄附について、公表させていただきます。
年度 | 件数 | 寄附金額 |
---|---|---|
令和5年度 | 5,279件 | 149,722,630円 |
令和4年度 | 4,229件 | 132,488,500円 |
令和3年度 | 3,263件 | 97,746,000円 |
令和2年度 | 3,018件 | 73,690,443円 |
令和元年度 | 3,324件 | 64,110,736円 |
平成30年度 | 12,621件 | 178,453,646円 |
平成29年度 | 21,682件 | 300,869,760円 |
平成28年度 | 19,430件 | 281,635,354円 |
平成27年度 | 3,770件 | 47,437,563円 |
平成26年度 | 371件 | 4,510,100円 |
合計 | 76,987件 | 1,330,664,732円 |
「ふるさと納税」の使い道について
ふるさと納税を通じていただいた皆様からの寄附金は、神戸町の子育てや福祉、公共交通網の維持など様々な事業に活用させていただきます。皆様からのご寄附に厚くお礼申し上げます。
これまでの主な活用状況
1.小中学校空調機器の整備
-
快適な学習環境づくりを実現するため、町内すべての小中学校の全教室に空調機器を整備しました。
2.小中学校ICT教育環境の整備
-
ICTの活用により教育の質を高めるため、各小中学校のWi-Fi環境の整備とともに全生徒へのタブレット端末の配備と全教室への電子黒板システムの整備をしました。
3.ばらタクサービス事業(高齢者等の外出支援)
-
外出が困難な在宅高齢者等に対し、通院、買い物などの外出支援のため、タクシーを利用した送迎サービスを実施しています。
4.高校生世代の医療費の無償化
-
高校生世代の医療費を無料化し、子育て世代の負担軽減を図ります。
令和6年度活用予定養老鉄道の支援
-
養老鉄道は神戸町民の生活を支えるローカル線です。しかし、人口減少やマイカーの利用により、利用客数が減少し、存続が危ぶまれています。
町民にとってなくてならない養老鉄道の存続のため、沿線市町と連携し、継続運営のための財政支援を行っています。
- お問い合わせ
- 神戸町役場 まちづくり戦略課
〒503-2392 岐阜県安八郡神戸町大字神戸1111番地
電話:0584-27-0172 FAX:0584-27-8224
メールアドレス:machi@town.godo.lg.jp