よくある質問

下記アイコンをクリックすると、該当する場所が表示されます。

下記に表示されているのは「子育て・教育」です。

子育て・教育

質問部分をクリックすると回答が表示されます。

教育

小・中学校の通学区域を知りたいのですが。

次の表のとおりです。
神戸町では、「自治会」ごとで通学区域を決めています。(「大字」ごとではありません。)

学校名 通学区域(区別)
神戸小学校 井田区、宮町区、本町区、鍜冶屋町区、川西区、下新町区、上新町区、横町区、福井区、 三津屋区、昭和町区、丈六道区、西座倉区、下宮区、前田区、起区、栄町区、ビレッジハウスごうど区、新和区、あさひ町区
下宮小学校 新屋敷区、瀬古区、落合区、付寄区、斉田区、柳瀬区、新瀬古区
南平野小学校 東方区、西保区、南方区、八条区、和泉区、中沢区、加納区、新西保区
北小学校 幸町区、豊島社宅区、更屋敷区、末守区、北一色区、横井区、田区、安次区、高塚区、 清水町区、高橋地所第2住宅区、中島区、第一中島区、北島第2住宅区、峰之井区
神戸中学校 神戸小学校、下宮小学校、南平野小学校、北小学校に通学する区域の全域

お問い合わせ教育課 学校教育係(南庁舎窓口 2)   TEL:0584-27-0181

小学校に入学する前に、どのようなことをしますか?

入学される年の前年10月上旬から11月下旬頃に、就学予定小学校において健康診断(「就学時健康診断」といいます。)を行います。9月上旬にそれぞれのご家庭へ案内をお送りしますので、必ず保護者が付き添って、この健康診断を受けてください。

また、入学される年の1月末頃入学予定のお子さんの入学通知書をお送りします。この通知書は大切に保管し、入学式の際に小学校へご持参ください。

なお、小学校での入学説明会は、入学される年の1月下旬から2月上旬頃に小学校ごとに行われます。

お問い合わせ教育課 学校教育係(南庁舎窓口 2)   TEL:0584-27-0181

給食費はいくらかかりますか?

神戸町独自の学校給食費無償化事業により、幼児園及び小・中学校は無料となります。(町立の園、小・中学校に限ります。)

お問い合わせ学校給食センター   TEL:0584-27-1237

転校(転入、転出、転居)するときはどうすればいいですか?

転居及び転入により、学校が変更になる場合には、住民環境課の窓口で住所の異動届の手続き後、 教育課(窓口2)で「入学期日及び学校指定通知書」の交付を受けてください。

転校の手続きには、この「入学期日及び学校指定通知書」と、前在籍校から交付された「在学証明書」「教科用図書給与証明書」が必要になります。 この3通の書類を持って、直接学校で手続きを行ってください。 なお、手続きの際には、あらかじめ学校に連絡をしておいてください。

町外の学校に転校する場合には、同じ手続きを転出先の市区町村で行う必要があります。 詳しい手続き方法、転出先の学校等は、転出先の市区町村の教育委員会でご確認ください。

また、住民環境課の窓口での転出手続き後、教育課へお越しください。

お問い合わせ教育課 学校教育係(南庁舎窓口 2)   TEL:0584-27-0181

子育て支援センター

子育て支援センターはどんなところですか?

子育て支援センターは、就学前の親子や妊婦さんが、親子で遊びながら子育ての情報交換をしたり、 イベントなどでさまざまな体験をしたりして子育ての楽しさを共感できる施設です。

詳細については子育て支援センターを参照にしてください。

お問い合わせ子育て支援センター   TEL:0584-27-8866

子育て相談

子育てについてどこに相談したらいいですか?

子育て支援センターや、各幼児園で開催しているかんがるー広場などで相談を受け付けています。お気軽にご相談ください。

施設名 所在地 電話番号
子育て支援センター 神戸町大字八条262番地 0584-27-8866
神戸幼児園 神戸町大字神戸1397番地 0584-27-4545
下宮幼児園 神戸町大字瀬古1520番地 0584-27-3307
南平野幼児園 神戸町大字和泉46番地の1 0584-27-3477
北幼児園 神戸町大字安次279番地 0584-27-3464

お問い合わせ子ども家庭課 家庭支援係(窓口 7)   TEL:0584-27-0176

リフレッシュをしたいのですが、子どもを預かってもらえますか?

ファミリー・サポート・センター事業で、一時預かりを行っています。事前の会員登録が必要ですが、登録は無料です。

活動日 活動時間帯 利用料金
子どもひとり当たり
1時間(税別)
  平日
(月~金)
基本時間(7時~19時) 600円
基本時間外 700円
土・日・祝日 基本時間(終日) 700円

※最初の1時間までは、それに満たない場合でも1時間とみなします。それ以降は、30分ごとで計算します。

※その他、実費が必要になる場合があります。

詳細についてはファミリー・サポート・センターを参照してください。

お問い合わせ子育て支援センター   TEL:0584-27-8866

子どもが小学生ですが、放課後や夏休みに預かってもらえますか?

児童の帰宅時に、保護者及び同居の家族が勤務等により不在となる児童のために「放課後児童クラブ」があります。 対象は、町内の小学校に通学する1年生から4年生までの児童です。

詳細については放課後児童クラブを参照してください。

お問い合わせ教育課 教育総務係(南庁舎窓口 1)   TEL:0584-27-0181

児童手当

児童手当はどんな手当ですか?

児童手当は、家庭等における生活の安定に寄与するとともに、 次代の社会を担う児童の健やかな成長に資することを目的とした手当です。

支給対象 中学校卒業まで(15歳の誕生日後最初の3月31日まで)の児童を養育している方
支給月額 3歳未満              一律15,000円
3歳以上小学校終了前  10,000円(第3子以降は15,000円)
中学生               一律10,000円
所得制限以上        一律5,000円(特例給付)
支給時期 年3回(6月・10月・2月)

詳細については児童手当を参照してください。

お問い合わせ子ども家庭課 家庭支援係(窓口 7)   TEL:0584-27-0176

児童手当はいつもらえますか?

児童手当の支給時期は、年3回(6月・10月・2月)それぞれの前月分までを各月10日(金融機関が休業日の場合は前日)に支給します。

お問い合わせ子ども家庭課 家庭支援係(窓口 7)   TEL:0584-27-0176

幼児園

幼児園に入園できますか?

神戸町の幼児園は、幼保一体化施設として保育園部と幼稚園部があります。3~5歳児は保育園部、幼稚園部区別なく幼稚園教育に準じた活動をしています。
保育園部は、保護者が就労等により家庭で保育ができないことなどの入園基準があります。幼稚園部は、入園年度の4月1日現在、満3歳以上で入園できます。
入園申し込みについては、10月下旬頃、各幼児園において入園説明会を行い、11月初旬から中旬の間に次年度の4月からの入園(例えば10月から入園したい場合を含む)の申し込みを受け付けします。

詳細については幼児園を参照してください。

お問い合わせ子ども家庭課 幼児園係(窓口 6)   TEL:0584-27-0176

保育園部と幼稚園部の違いは何ですか?

神戸町の幼児園は、幼保一体化施設として保育園部と幼稚園部があります。3~5歳児は保育園部、幼稚園部区別なく幼稚園教育に準じた活動をしています。

それぞれの主な違いは次の表のとおりです。

保育園部 幼稚園部
機能役割 保護者が仕事などの理由により、昼間保育ができない幼児を対象に保育を行います。 小学校就学前の幼児を対象に教育を行います。
対象年齢 満6ヶ月から満5歳児
※満6ヶ月児からは1園のみ
満3歳から5歳児
(4月1日が基準)
保育時間 ○保育短時間
 8時~16時
○保育標準時間
 8~19時
〇長時間保育
7~8時、16~19時
9~14時(8時30分から登園可能)
保育料等 保護者や同居家族の所得税・市町村民税などに応じて決定します。 保護者や同居家族の所得税・市町村民税などに応じて決定します。
※その他、給食費等が必要です。
休園日 日曜日、祝日、年末年始 土・日曜日、祝日、年末年始
春・夏・冬休み期間

その他、幼児園の詳細については幼児園を参照してください。

お問い合わせ子ども家庭課 幼児園係(窓口 6)   TEL:0584-27-0176

保育料はいくらですか?

保育園部の保育料は、児童と世帯・生計を同じくしている父母及びそれ以外の扶養義務者の前年分の所得税、前年度分の市町村民税等で決定されます。

詳細については幼児園を参照してください。

お問い合わせ子ども家庭課 幼児園係(窓口 6)   TEL:0584-27-0176

その他

ブックスタートとは何ですか?

赤ちゃんにとっての絵本との出会いの大切さや楽しさなどを保護者のみなさんに伝えたり、 どんなふうに絵本を読んであげたらいいのか実際に体験していただき「ブックスタート・パック(コットンバッグ、絵本2冊など)」をお渡しします。

対象 神戸町保健センターで乳幼児健診を受診した児童
受取期間 生後4ヶ月から1歳の誕生日まで
受取場所 保健センターもしくは、神戸町子育て支援センター「おひさま」

お問い合わせ子ども家庭課 家庭支援係(窓口 7)   TEL:0584-27-0176